![]() |
※お客様の個人情報保護の為、写真の一部には加工が施されております
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
大阪出発時は雲一つない快晴 やったけど・・・ |
鹿児島空港到着後、どんなガイドさんが 来てるか楽しみにしてたけど・・・(笑) |
6月というのに一瞬で凍りついた!? でも、最後にはすっかり見慣れた俺がいた |
![]() |
![]() |
![]() |
仙巌園(磯庭園)は築庭350年らしい |
仙巌園の入口 |
入口すぐには鉄製150ポンド砲 |
![]() |
![]() |
![]() |
島津家の家紋です | 庭園内、バスガイドさんと共に見学 | 桜島をバックに団体写真を撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
尚古集成館へは入場券が有れば行き来OK |
鹿児島市内・城山の下には西郷隆盛銅像が 鎮座する |
篤姫館はドルフィンポートにあり 入場料大人500円です |
![]() |
![]() |
![]() |
篤姫館は平成20年1月6日から平成21年1月21日までのオープン | ドルフィンポートには足湯もある商業施設 | ドルフィンポートから桜島を望む |
![]() |
![]() |
![]() |
指宿へ向う途中“アリヨシ民芸店”へ ここは屋久杉加工商品販売で知られる |
作成行程を見学できる 店内は屋久杉の良い匂いが漂う |
日石喜入備蓄基地を望む |
![]() |
![]() |
![]() |
開聞岳と池田湖 | 池田湖 伝説のイッシー像 | 池田湖のうなぎ |
![]() |
![]() |
![]() |
第1日目の宿泊は指宿白水館 | お客様は離宮に宿泊した | こちらは薩摩客殿と花の棟 |
![]() |
![]() |
![]() |
指宿温泉では指宿白水館と秀水園が 両巨頭として競う お好みでお選び下さい |
指宿白水館ロビー | 指宿白水館の中庭 |
![]() |
![]() |
![]() |
指宿白水館の夕食 その壱 | 指宿白水館の夕食 その弐 | 指宿白水館の夕食 そのサーン!(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
お客さんは宴会場で夕食を楽しんだ | 平成20年2月に“薩摩伝承館” 敷地内にあり、薩摩の有料紹介施設 |
指宿白水館名物の砂むし温泉入口 |
![]() |
![]() |
![]() |
試しに“森伊蔵の極上の一滴 3年古酒” を呑んだ これだけの量でなんと1,890円! |
焼酎道場では各種焼酎を展示 森伊蔵は有料でいつでも呑める |
焼酎道場では各種焼酎を展示 一部、無料試飲OKです |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
悪夢は覚めず(笑) 詳しくはブログを読んでね! |
2日目の観光のスタートは長崎鼻から | 残念ながら小雨の長崎鼻でした |
![]() |
![]() |
![]() |
続いて知覧へ 平和の尊さを知る為に 知覧特攻平和会館を見学 |
ここは敷地内にある三角兵舎 | 特攻隊員は出陣前こんなとこで寝ていた |
![]() |
![]() |
![]() |
特攻隊員像 | 2007年公開の映画『俺は、君のためにこそ死ににいく』の撮影で利用された戦闘機 | 昼食は知覧パラダイスにて 鶏飯定食 |
![]() |
![]() |
![]() |
知覧は知覧茶でも有名です | 知覧もうひとつの観光地 武家屋敷 | 佐多さん宅のお庭 |
![]() |
![]() |
![]() |
知覧の街中にはこんな用水路が流れ 太った鯉が泳いでいる |
高倉健主演映画『ホタル』のロケ現場 富屋食堂 ホタル館として有料公開 |
隣に建つのは富屋旅館 特攻の母“鳥濱トメさん”が営んだ |
![]() |
![]() |
![]() |
出陣する特攻機 お国の為に青春を捧げた若き特攻隊員 |
武家屋敷では7軒見学可能だが実際に居住されているのでルールを守って見学しよう | 貸切バス駐車場は、森商店というお店にお世話になる、気さくなお母さんはいつも元気 |
![]() |
![]() |
![]() |
鹿児島港からフェリーで桜島へ渡る | いおワールドかごしま水族館です | 桜島が間近に見えてきた |
![]() |
![]() |
![]() |
7万5千人集結“2004年長渕剛桜島オールナイトコンサート”会場跡に建つ叫びの肖像 | 桜島の街灯は桜島デコンと桜島の噴火 | 桜島 展望台から望む |
![]() |
![]() |
![]() |
今も時折、噴火があり “ヘ”が道路や車に降り積もる |
黒酢のふるさと福山町に立寄る | ここ福山酢産地直売センターでは 飲むお酢から様々な関連商品が販売される |
![]() |
![]() |
![]() |
2日目の宿泊は霧島温泉 霧島国際ホテル |
街中には湯煙が漂う | 今晩は宴会芸で大盛り上がり! |
![]() |
![]() |
![]() |
ゆっくり食べる間はなかったかも? | 芋焼酎を飲みまくり、宴は名残惜しいけど 終了でした |
ホテル内には焼酎専門バーもある |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
皆さん 二日酔いもなく朝からガッツリ朝食を食べてましたよ! | 霧島国際ホテル 霧島連山のイラストが・・・ |
どしゃぶりの中、えびの高原へ |
![]() |
![]() |
![]() |
雨のえびの高原 | えびの高原では“どげんかせんないかんが” 東国原宮崎県知事がお出迎えや!? |
霧島神宮に到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
雨の中、霧島神宮を見学 | 君が代に詠まれる“さざれ石” | 日本初の新婚旅行? 坂本龍馬と おりょうさんも眺めた? 御神木 |
![]() |
![]() |
![]() |
霧島神宮 本殿 | 霧島民芸村 | 大鳥居前のロータリー |
![]() |
![]() |
![]() |
霧島民芸村横の薩摩蒸気屋でお買物 | お勧めは“かすたどん”1個105円 飛ぶように売れた |
途中、豪雨によりそこいらで滝が・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食はまほろばの里にてバーベキュー | まほろばの里にはグラスボードを楽しんだり薩摩切子ガラスの館などがある | 鹿児島空港前にある西郷隆盛の大型像 西郷公園と言うお土産物店にある |
![]() |
![]() |
![]() |
店内へ続く渡り廊下には西郷隆盛の 生い立ちなどが説明してある |
鹿児島名物さつまあげやかるかん等を 販売する |
最後に焼酎パーク“GEN”へ |
![]() |
![]() |
![]() |
焼酎工場見学やオリジナル焼酎購入で時間調整をする 外はまだ雨! | 鹿児島空港出発ロビーでは各々最終のお土産物購入に走り回っていた | 最後まで空は晴れなかったけど、お客さん の心はベテランバスガイドで晴れた(笑) |
![]() |