雪上車・車内から後方を走る雪上車を動画で撮ってみました | |
今回は遠刈田温泉から約30分位で ここ“すみかわスノーパーク”へ到着 標高は1,100mです 宮城交通バス乗務員さんが昼食時間も 惜しんでチェーンを巻いてくれたんで こんなに早く登れました(感謝) |
|
このゲレンデハウス建物内で受付 バスを手前で下車し、ここまで歩く 地面は完全に“天然のスケートリンク” お客さん達は 恐る恐る歩いて 無事到着です |
|
右側にはレストハウスがある 予定よりも約30分も早く到着しました 遅れたら迷惑かけますから・・・ ガンガン、スノーボーダーが降りてくる ここって結構穴場のゲレンデのようだ |
|
ゲレンデハウスで受付後、ここで レンタル長ぐつを借りる 一足200円です 午前中で−6℃、午後には−10℃位に なってるらしい |
|
長ぐつを借りてお客さん達は 完全防備 雪だるま状態です! |
|
11:00出発の雪上車が下りて来ました 安全管理の為、スノーモービルが 帆走していました |
|
ついに雪上車がお目見えです | |
右に立つ女性は台湾人アシスタント 最近、中国からの観光客も多く 彼女達が必要なんですかね? 勿論、日本語も話せます ガイドさん達の手にはタオルが・・・・ これは車内窓拭き用のタオルです 後方の扉も凍りつく 即座に窓拭きが始まる・・・ |
|
いよいよ雪上車に乗車です 我々は2号車で20名乗です 私を入れて21名! どうすんの・・・・? ガイドさん曰く “添乗員は助手席です” お客さんに補助席を譲ったけど 後部座席よりも快適そうでした 特に身体の大きい俺は不利 ああ 狭いわ |
|
車内はこんな感じです | |
車内は身動きひとつできない位、狭い みんな着膨れてるんでなお更です つり革の横に窓拭き用タオルを このようにぶら下げるんです |
|
雪上車は頂上付近を目指し出発 早くも窓は曇りっぱなし |
|
ちらっと運転席ブース(助手席)が見える ここの窓は何故か曇っていない お客さん 台湾人アシスタントと何か楽しそう 前部と後部はマイクで会話する ここの名物“樹氷もち”の宣伝もキッチリ 蔵王名物クリームチーズ ブルーベリー味 凍っているらしくお客さんは一生懸命 手で溶かしていました |
|
天井のガラスもこのように凍っている 後で水滴となってポツリ、ポツリ ああ 冷たい! |
|
前方を疾走する1号車 | |
約40分近く揺られて走行 まだ着かないへんのかなぁ?ってお客さん こんな時に後、どれ位で着くん?って 聞かれるのは添乗員としても辛い だって対象物がないもん パンフレットに書かれていること頼み ですから・・・・ |
|
完全に車内は「通勤電車」状態! みんなつり革を持って器用に寝る あぁ 悲しきサラリーマン(笑)って感じ? 注:立ってるじゃありません 座ってます |
|
樹氷原に到着 片道 1時間弱かかった 暖房が完備された特注キャビン・・・と パンフに書いてあったが 後部、扉付近は隙間風は入ってくるわ ほんまに暖房効いてるんかなぁ |
|
雪上車をバックに記念写真 | |
モンスター(樹氷)の撮影タイム 視界はどうでしょう7〜8m位かな? 詳しく聞くにもドライバーガイドの 兄ちゃんは寡黙な感じでボソボソと マニュアル通りに話すし、アシスタントの 台湾人女性達は今一、解ってないし・・・ カメラのシャッター係り程度だった |
|
近づくにも危ないかも? 足元も 覚束ないんで(笑) |
|
この辺りで標高1,600m位です 乗客もどないしたらエエんか? どれがモンスターなんや? よう解らんわって言ってました |
|
お客さんも私もまだ、上に行くものと 思っていた 停車前にガイドさん曰く“休憩です”って 誤解を招く言い方ですわ 我々はあくまで“樹氷見学”に登って きてるんで「樹氷原に到着しました」と 案内するべきじゃないかなぁ? パンフレットに書かれて いるのは片道約40分、往復で約2時間弱 弱算すれば上での滞在は残り40分は ある筈なんやけど・・・・ 自然相手と言えどもエエ加減なもんや お客さん 固まっています |
|
冬期通行止の蔵王エコーラインも 雪上車はスイスイと走行します |
|
モンスターに生りかけ? | |
モンスター見学より童心に返って 雪合戦ですわ 中央女性のお客さんは 完全に雪だるまでした |
|
左端が小ぶりのモンスター? | |
聞けば今日はまだよく樹氷が見えた とのことでした |
|
完全に凍っている“太っちょ添乗員” 皮下脂肪あっても寒いわ この時点で滞在時間10分程度 片道1時間以上は登ってきてるんで 往復で2時間と言うのはおかしいな? |
|
下山しながら周りを撮影しました 所々でスキーヤーと遭遇しました |
|
撮影するにも窓が即座に曇るんで 難しいですわ 復路は下山するだけなんで 台湾人アシスタントがどう言う訳か 「テレサテン」の歌を北京語で熱唱? そういえば台湾人観光客2名同乗 していたわ 2人も驚いたやろ |
|
このチビッコ雪上車 乗車人員は余裕っぽかった それを発見したお客さん 分かれてもエエから乗せろ |
|
気付いたこと! トイレは必ず出発前に済まそう 往復2時間弱はできませんから・・・ 外でやろうって思ったけど無理みたい 余りにも縮み過ぎて(笑) |
|
往路 爆睡していた数人のお客さん 高い金払って寝てしまって たった10分程度で ハイ 下山!? どんな感想を持ったんですかね? せめてもの救いは樹氷が見れたこと! 大自然に感謝です! スキーヤーとしての覚悟で行くなら 良いけど観光の延長としてはどうかな? まだ若い人達はエエけど年配さん達は どうでしょう? 耐えれるかなぁ? |
|
最後に旅行会社としての疑問&感想 予約時、土日はほとんどツアー客で 満席ですから一般の団体は難しいって? 結構、もったいぶって予約を受理された 我々が降りてきた15:00着の後にも 他のお客さん達が待っていた 土日は1日2本と違うんですか? 聞けばお得意さんの募集旅行用の枠 でもう1本走るらしい ここって独占やから仕方ないですわ これが4,700円とは・・・・・???? お客さん達もム・ム・ゥ〜 エエ商売やでェ |
|
-このページのTOPへ戻る- |